臨床研究活動
NHOネットワーク研究
No | 研究課題名 | 診療科 | 研究者 | 主任・ 分担 |
情報 公開 |
---|---|---|---|---|---|
1 | NICU共通データベースによる周産期医療の評価に基づく経年的疾病の発症予測と、その予防・管理方法(成育診療マニュアル)の標準化確立に関する研究 | 小児科 | 古賀 寛史 | 分担 | - |
2 | 消化器外科緊急手術症例における術後死亡予測モデルCORES、NSQIPの比較検証試験 | 消化器外科 | 川中 博文 | 分担 | - |
3 | 多施設共同抗がん薬曝露実態調査と医療従事者の安全確保のための「Hazardous Drugsの安全な取り扱い」の概念構築 | 乳腺外科 | 田中 仁寛 | 分担 | - |
4 | 未破裂脳動脈瘤患者における動脈瘤増大・破裂危険因子に関する計算流力学(CFD)解析を用いた研究(CFD ABO Study) | 脳神経外科 | 永井 康之 | 分担 | - |
5 | 全身性エリテマトーデス(SLE)における新規活動性マーカーとしての単球CD64分子(mCD64)定量の有用性の検証 | リウマチ 膠原病内科 |
末永 康夫 | 分担 | - |
6 | 看護学生の心理的バイタルサイン(Psychological vital sign: PVS)の上限値・下限値の設定と自己評価システムの構築に関する研究 | 看護学校 | 石原 尚美 | 分担 | - |
7 | メトトレキサート(MTX)関連リンパ増殖性疾患の病態解明のための多施設共同研究 | リウマチ 膠原病内科 |
末永 康夫 | 分担 | - |
8 | 計算流体力学(CFD)解析を用いた内頚動脈狭窄症における血行力学的因子の役割研究 | 脳神経外科 | 永井 康之 | 分担 | - |
9 | C型肝炎ウイルス駆除後の肝発癌予測に関する研究 | 消化器内科 | 酒井 浩徳 | 分担 | - |
10 | 胎内セロトニン再取り込み阻害剤・セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害剤(SSRI/SNRI)曝露の新生児管理に関する研究 | 小児科 | 古賀 寛史 | 分担 | - |
11 | NICU共通データベースから見た成育医療における周産期医療の評価と異常に対する早期発見、介入の確立に関する研究 | 小児科 | 古賀 寛史 | 分担 | - |
12 | 原発性胆汁性胆管炎の発症と重症化機構の解明のための多施設共同研究 | 消化器内科 | 酒井 浩徳 | 分担 | - |
13 | 関節リウマチ患者におけるA20遺伝子変異のTNF阻害薬一次無効への関与に関する研究 | リウマチ 膠原病内科 |
末永 康夫 | 分担 | - |
14 | B型肝炎キャリア関節リウマチ患者に対する核酸アナログ製剤の予防投与の適応と有効性の検討 | リウマチ 膠原病内科 |
末永 康夫 | 分担 | - |
15 | 75才以上の膵癌患者に対するゲムシタビン塩酸塩+S-1併用療法とゲムシタビン塩酸塩単独療法との無作為化比較試験 | 消化器外科 | 松本 敏文 | 分担 | - |
16 | 胎児のホルモン異常と停留精巣発生リスクに関する研究 | 小児科 | 古賀 寛史 | 分担 | - |
17 | 病原体診断に基づく小児から成人における百日咳の発生実態の解明および診断基準の確立に関する研究 | 総合診療科 | 久保 徳彦 |
分担 | - |
18 | 原発性小腸癌患者の治療と予後に関する多施設共同前向き観察研究 |
消化器外科 | 川中 博文 |
分担 | - |
19 | 早期新生児期の鶏卵摂取による即時型鶏卵アレルギーの発症予後効果のランダム化比較試験による検証 | 小児科 | 古賀 寛史 | 分担 | - |
20 | 本邦における非定型大腿骨骨折の遺伝的リスク因子を探索するための多施設共同研究 |
整形外科 | 竹下都 多夫 |
分担 | - |
EBM研究
No | 研究課題名 | 診療科 | 研究者 | 主任・分担 | 情報公開 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 喫煙者、非喫煙者の肺癌病因に関する分子疫学的研究 |
呼吸器外科 |
矢野 篤次郎 | 分担 | - |
2 | 膵がん切除後の補助化学療法におけるS-1単独療法とS-1とメトホルミンの併用療法の非盲検ランダム化第2相比較試(ASMET) |
消化器外科 |
松本 敏文 | 分担 | - |
3 | 免疫抑制患者に対する13価蛋白結合型肺炎球菌ワクチンと23価莢膜多糖体型肺炎球菌ワクチンの連続接種と23価莢膜多糖体型肺炎球菌ワクチン単独接種の有効性の比較-二重盲検無作為化比較試験- |
消化器外科 |
川中 博文 | 分担 | - |
指定研究・受託研究等
No | 研究課題名 | 診療科 | 研究者 | 主任・分担 | 情報公開 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 高齢者非小細胞肺癌切除症例の術後補助化学療法に注目した前向き観察研究(LOGIK1601) |
呼吸器外科 |
矢野 篤次郎 | 主任 | ● |
2 | II-IIIA期非小細胞肺癌完全切除症例を対象としたαGalCer-pulsed 樹状細胞療法のランダム化第II相試験 |
呼吸器外科 |
福山 誠一 |
分担 | - |
3 | 胸部CTにて肺過誤腫または肺良性腫瘍を疑う結節影におけるChemical shift MRIの有用性の検討(LOGIK1701) |
呼吸器外科 |
福山 誠一 |
分担 | - |
4 | リウマチ性疾患患者におけるB型肝炎ウィルス再活性化の予防対策に関する実態調査 |
リウマチ 膠原病内科 |
末永 康夫 |
分担 | - |
5 | EGFR-TKI 治療中に病勢進行をきたした非小細胞肺がん患者における遺伝子変異検査及び治療方針決定に関する実態調査 |
呼吸器外科 | 矢野 篤次郎 | 分担 | - |
6 | バリシチニブ(オルミエント®)特定使用成績調査 |
リウマチ 膠原病内科 |
末永 康夫 |
分担 | - |
受託臨床研究
No | 研究課題名 | 診療科 | 研究者 | 主任・分担 | 情報公開 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 再発危険因子を有するstage2結腸癌に対するUFT/Leucovorin療法の臨床的有用性に関する研究(JFMC46-1201) |
消化器外科 | 川中 博文 | 分担 | - |
2 | 肺癌術後再発症例の治療と予後に関する多施設共同前向きコホート観察研究 |
呼吸器外科 | 矢野 篤次郎 | 分担 | ● |
3 | FGFR遺伝子変化等の稀な遺伝子変化を有する肺扁平上皮癌の臨床病理学的、分子生物学的特徴を明らかにするための前向き観察研究 |
呼吸器外科 | 矢野 篤次郎 | 分担 | - |
4 | RET融合遺伝子等の低頻度の遺伝子変化陽性肺癌の臨床病理学的、分子生物学的特徴を明らかにするための前向き観察研究 |
呼吸器外科 | 矢野 篤次郎 | 分担 | - |
5 | 高齢者化学療法未施行IIIB/IV期扁平上皮肺がんに対するnab-Paclitaxel + Carboplatin併用療法とDocetaxel単剤療法のランダム化第III相試験 |
呼吸器外科 | 福山 誠一 | 分担 | - |
6 | KSCC1405A「H2およびH3の肝限局性転移を有する大腸癌症例におけるRAS/BRAF/P13CA mutation解析とBevacizumab,Cetuximab有効性の検討 | 消化器外科 | 川中 博文 | 分担 | ● |
7 | KSCC1601「局所進行胃癌・食道胃接合部癌に対する術前化学療法としてのS-1+オキサリプラチン併用療法の有効性・安全性について検討する第2相臨床試験 |
消化器外科 | 川中 博文 | 分担 | - |
8 | KSCC1603「regorafenib投与後の画像変化と治療効果に関する後方視的コホート研究 |
消化器外科 | 川中 博文 | 分担 | - |
9 | KSCC1604「HER2陽性の進行・再発胃癌を対象としたトラスツズマブ既治療剤におけるHER2 Statusに関する多施設共同観察研究 |
消化器外科 | 川中 博文 | 分担 | - |
10 | クラリスロマイシン長期投与の高齢者における肺炎抑制効果に関するランダム化比較試験 |
呼吸器内科 | 上野 拓也 | 分担 | - |
11 | PI3K/AKT/mTOR経路の遺伝子変異を含む稀な遺伝子異常を有する小細胞肺癌の臨床病理学的、分子生物学的特徴を明らかにするための前向き観察研究 |
呼吸器外科 | 矢野 篤次郎 | 分担 | - |
12 | KSCC1701「高齢者進行・再発胃癌に対する1次治療としてのS-1+ラムシルマブ療法の多施設共同第2相試験」 |
消化器外科 | 川中 博文 | 分担 | - |
13 | PI3K/AKT/mTOR経路の遺伝子変異を含む稀な遺伝子異常を有する小細胞肺癌の臨床病理学的、分子生物学的特徴を明らかにするための前向き観察研究 |
呼吸器外科 | 矢野 篤次郎 | 分担 | - |
14 | 日本人工関節登録制度への参加 |
整形外科 | 井原 和彦 | 分担 | - |
15 | 切除不能肝細胞癌における薬物療法の前向き観察研究 | 消化器内科 | 鶴田 悟 | 分担 | - |
16 | 膵体尾部切除術の膵断端処理法についての多施設共同無作為化比較試験(CLIP-DPtrial) | 消化器外科 | 松本 敏文 | 分担 | - |
公費臨床研究・多施設共同研究
No | 研究課題名 | 診療科 | 研究者 | 主任・ 分担 |
情報 公開 |
---|---|---|---|---|---|
1 | OITA-trial 2「局所進行直腸癌に対するSOX+bevacizumab併用療法またはSOX+cetuximab併用療法による術前化学療法の有効性および安全性の検討-多施設共同第2相臨床試験」 |
消化器外科 | 松本 敏文 | 分担 | - |
2 | RI法を用いたセンチネルリンパ節生検の悪性黒色腫以外の皮膚癌に対する保険適応外の使用 | 皮膚科 | 甲斐 宜貴 | 分担 | - |
3 | 関節リウマチにおける薬剤性肺障害発症にかかわる遺伝子の探索 |
リウマチ・ 膠原病内科 |
末永 康夫 | 分担 | - |
4 | 膵癌切除症例に対する術後補助化学療法としてのS-1療法の至適投与期間に関するランダム化第2相試験(PACS-1) |
消化器外科 | 江頭 明典 | 分担 | - |
5 | メトトレキサート(MTX)関連リンパ増殖性疾患発症予測因子の同定 |
リウマチ・ 膠原病内科 |
末永 康夫 | 分担 | - |
6 | 日本における関節リウマチ患者の現状と問題点を全国的に継続的に明らかにするための共同臨床研究 |
リウマチ・ 膠原病内科 |
末永 康夫 | 分担 | - |
7 | 川崎病の原因物質に関する研究 |
小児科 | 古賀 寛史 | 分担 | - |
8 | 抗TNF製剤一次無効の関節リウマチにおけるA20遺伝子異常と疾患発症への関与の検討 |
リウマチ・ 膠原病内科 |
末永 康夫 | 分担 | - |
9 | 症例登録システムを用いた腹腔鏡下肝切除の安全性に関する検討~前向き多施設共同研究~ |
消化器外科 | 松本 敏文 | 分担 | - |
10 | 関節リウマチ患者におけるリンパ増殖性疾患に関する研究 |
リウマチ・ 膠原病内科 |
末永 康夫 | 分担 | - |
11 | 退院後生物学的製剤投与と感染症による再入院との関連性:生物学的製剤投与中に感染症で入院が必要だった関節リウマチ患者の後ろ向きコホート |
リウマチ・ 膠原病内科 |
末永 康夫 | 分担 | ● |
12 | NOM時代における外傷性肝損傷に対する治療成績-NOMの適応と限界に関する検討- | 消化器外科 | 川中 博文 | 分担 | ● |
13 | 小児の肺炎マイコプラズマ感染症における抗菌薬の選択とその臨床的有効性に関する分析的観察研究 |
小児科 | 古賀 寛史 | 分担 | ● |
14 | ジェノタイプ1型C型慢性肝炎またはC型代償性肝硬変に対するオムビタスビル・パリタプレビル・リトナビル併用療法の有効性・安全性に関する検討 | 消化器内科 | 鶴田 悟 | 分担 | - |
15 | 持続的血液濾過透析(CHDF)によるLinezolidの除去率の測定 |
薬剤部 | 川俣 洋生 | 分担 | - |
16 | シスプラチン投与時の腎機能障害のリスク因子の解析:多施設共同後ろ向き観察研究 |
薬剤部 | 三好 孝法 | 主任 | ● |
17 | ムンプス難聴症例の全国実態調査 | 耳鼻咽喉科 | 森山 正臣 | 分担 | ● |
18 | 外来におけるがん患者に対する薬剤管理指導(がん患者指導管理料3)にかかるアンケート調査 |
薬剤部 | 三好 孝法 | 分担 | - |
19 | 乳癌患者におけるFEC100およびEC療法時の発熱性好中球減少症のリスク因子の検討 |
薬剤部 | 三好 孝法 | 分担 | ● |
20 | 成人鼠径部ヘルニア修復術の現況把握および短期治療成績に関する多施設共同研究 |
消化器外科 | 松本 敏文 | 分担 | ● |
21 | 肝硬変患者の予後を含めた実態を把握するための研究 | 消化器内科 | 鶴田 悟 | 分担 | ● |
22 | 別府・大分地区における関節リウマチに関する多施設共同前向き観察研究 |
リウマチ・ 膠原病内科 |
末永 康夫 | 分担 | - |
23 | 局所進行直腸癌に対するTS-1を用いた術前化学放射線療法の安全性の検討 |
消化器外科 | 松本 敏文 | 分担 | - |
24 | AN69ST膜(セプザイリスR)によるバンコマイシンの除去率の検討 |
薬剤部 | 山下 克也 | 主任 | ● |
25 | 進行非小細胞肺癌に対する PD-1 阻害薬投与後の化学療法の有効性や安全性を検討する後方視的多施設研究(WJOG10217L) |
呼吸器外科 | 矢野 篤次郎 | 分担 | ● |
26 | 直腸神経内分泌腫瘍に対する内視鏡切除後の長期予後に関する多施設研究 |
消化器内科 | 杣田 真一 | 分担 | ● |
27 | 食道がん術後肺炎予防に対する口腔管理の有効性に関する多施設共同後向き研究 |
歯科・ 口腔外科 |
小野 敬一郎 | 分担 | ● |
28 | 一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業(Japan Neurosurgical Database)に関する研究に参加 |
脳神経外科 | 松田 剛 | 分担 | ● |
29 | Calvert式によるカルボプラチン投与量算出時に用いる腎機能推算値と毒性に関するレトロスペクティブ研究 |
薬剤部 | 三好 孝法 | 分担 | ● |
30 | 直腸神経内分泌腫瘍に対する内視鏡治療:脈管侵襲の観点から局所再発及びリンパ節・遠隔転移再発に関わる因子の検討 |
消化器内科 | 杣田 真一 | 分担 | ● |
31 | 薬剤耐性研究センター耐性菌ナショナル・サーベイランス「血液由来黄色ブドウ球菌の病原性解析と臨床応用に関する研究 JARBS-SA」 |
薬剤部 | 山科 卓也 | 分担 | ● |
32 | 経口抗凝固薬により治療された心房細動患者に対するレトロスペクティブな診療録調査(ROR-OAC試験) |
循環器内科 | 藤本 書生 | 分担 | ● |
33 | 脳卒中を含む循環器病対策の評価指標に基づく急性期医療体制の構築に関する研究「Close The Gap - Stroke (CTGS)」 |
脳神経外科 | 阿南 光洋 | 分担 | ● |
34 | 慢性便秘診療における各種治療薬の有効性の検討 |
消化器内科 | 杣田 真一 | 分担 | ● |
35 | 日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究 |
整形外科 | 井原 和彦 | 分担 | ● |
36 | 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に脳卒中を発症した患者の臨床的特徴を明らかにする研究 -今後拡大が予想されるCOVID-19への対策の模索- |
脳神経外科 | 阿南 光洋 | 分担 | - |
37 | 胃上皮性腫瘍に対する従来法ESDおよびハイブリッドESDの無作為比較試験 | 消化器内科 | 杣田 真一 | 分担 | - |
38 | 固形腫瘤に対する超音波内視鏡下穿刺生検法における新型フランシーン形状針の組織採取能と診断能を検討する多施設共同後ろ向き研究 | 消化器内科 | 宮ヶ原 典 | 分担 | - |
39 | 我が国のGIST治療におけるイマチニブ使用の実態に関する研究 | 臨床研究部 | 川中 博文 | 分担 | - |
院内臨床研究
No | 研究課題名 | 診療科 | 研究者 | 主任・ 分担 |
情報 公開 |
---|---|---|---|---|---|
1 |
EGFRを標的とする分子標的治療薬に伴う皮膚障害に対するクリティカルパスを用いた対策 | 看護部 | 吉村 幸永 | 主任 | ● |
2 | がん化学療法による皮膚障害支援システムの運用とその評価 | 看護部 | 吉村 幸永 | 主任 | ● |
3 | 腹部大動脈瘤患者における骨格筋内脂肪と骨格筋減少症の意義の究明 | 血管外科 | 久米 正純 | 主任 | ● |
4 | 髄液組成からみた、くも膜下出血の機能予後予測因子の検討 | 脳神経 外科 |
阿南 光洋 | 主任 | ● |
5 | 頚動脈内膜剥離術後過灌流症候群の予測因子の検討 |
脳神経 外科 |
阿南 光洋 | 主任 | ● |
6 | 改良型ステントグラフトの有用性についての比較検討 | 血管外科 | 松原 裕 | 主任 | ● |
7 | 後期早産および正期産における組織学的絨毛膜羊膜炎が母児に及ぼす短期的影響 | 小児科 | 古賀 寛史 | 主任 | ● |
8 | 保護者向けの小児救急要請判定基準の有用性評価 | 小児科 | 古賀 寛史 | 主任 | ● |
9 | 大腸癌におけるDOCK1発現の生物学的意義に関する研究 | 消化器外科 | 田尻 裕匡 |
主任 | ● |
10 | 免疫チェックポイント阻害剤の安全な投与管理についての実態調査 | 看護部 | 吉村 幸永 |
主任 | ● |
11 | 手術室での皮膚障害を予防するための実態調査 | 看護部 | 岡本 詩寿子 |
主任 | ● |
12 | 臨床倫理コンサルティングチームの活動についての実態調査 | 看護部 | 江上 雅代 |
主任 | ● |
13 | 発熱後早期に入院した小児における入院時診断と退院時診断の比較 | 小児科 | 古賀 寛史 |
主任 | ● |
14 | 入院処置後の体温変動が経口哺乳確立に与える影響について | 看護部 | 川野 瑛 |
主任 | ● |
15 | 乳房切除術に対する前鋸筋面ブロック併用全身麻酔の術後鎮痛効果 | 麻酔科 | 二日市 加奈子 |
主任 | ● |
16 | プタチナ製剤(シスプラチン、カルボプラチン、ネダプラチンおよびオキサリプラチン)の化学療法を受けた透析患者の薬物動態の解析 | 薬剤部 | 三好 孝法 |
主任 | ● |
17 | 帝王切開術の麻酔‐当施設での過去一年間の検討‐ | 麻酔科 | 二日市 加奈子 |
主任 | ● |
18 | 血液培養陽性患者への抗菌薬適正使用支援チーム ( antimicrobial stewardship team : AST ) の活動とその評価 | 薬剤部 | 山科 卓也 |
主任 | ● |
19 | 24時間以内の熱性けいれん再発作に対するジアゼパム坐剤の予防効果 | 小児科 | 古賀 寛史 |
主任 | ● |
20 | 地域的気候の変化が熱性けいれん発症に及ぼす影響 | 小児科 | 古賀 寛史 |
主任 | ● |
21 | 排尿ケアチーム介入症例についての実態調査 | 看護部 | 笠置 仁美 |
主任 | ● |
22 | 高感度CRP測定ラテックス試薬の基礎的検討について | 臨床検査科 | 松石 祥史 |
主任 | ● |
23 | 地域がん拠点病院における進行再発大腸癌患者に対しての化学療法の現状 | 食道外科 | 江頭 明典 |
主任 | ● |
24 | 食道胃接合部癌に対する外科治療成績の検討 | 食道外科 | 江頭 明典 |
主任 | ● |
25 | 乳幼児の温泉入浴に関する前方視的観察研究 | 小児科 | 古賀 寛史 | 主任 | - |
26 | 「産後2週間健診実施の効果の検討」についての情報公開 | 看護部 (助産師) |
安藤 聡美 | 主任 | ● |
27 | 中等度催吐性リスクの化学療法に対する3剤併用制吐療法におけるグラニセトロンとパロノセトロンの制吐効果の比較検討 | 薬剤部 | 三好 孝法 | 主任 | ● |
競争的資金獲得状況
◆文部科学省研費
年度 | 研究課題名 | 研究事業名 | 研究者名 | 主任・ 分担 |
---|---|---|---|---|
29年度 | 肝内微小循環改善と脾機能制御による肝硬変症に対する革新的集学的治療法の確立 | 科学研究費助成事業 (基盤研究C) |
川中 博文 | 主任 |
29年度 | 非癌遺伝子依存を標的とした消化器癌治療を目標とした分子機序の解明 | 科学研究費助成事業 (基盤研究C) |
江頭 明典 | 主任 |
29年度 | 食道・頭頸部癌の発生・進展における喫煙・飲酒に起因する障害と修復系異常の分子機序 | 科学研究費助成事業 (基盤研究C) |
江頭 明典 |
分担 |
29年度 | 消化管癌の発癌・進展における染色体不安定性の意義と発育制御への臨床応用 | 科学研究費助成事業 (基盤研究C) |
江頭 明典 | 分担 |
◆その他財団等からの研究費
年度 | 研究課題名 | 研究事業名 | 研究者名 | 主任・ 分担 |
---|---|---|---|---|
29年度 | サルコペニアと血管内皮機能に関する研究 | 平成29年度上原記念生命科学財団研究助成金 | 松原 裕 | 主任 |
◆民間セクターからの寄附金
年度 | 研究課題名 | 研究事業名 | 研究者名 | 主任・ 分担 |
---|---|---|---|---|
29年度 | 弁膜症研究助成 | エドワーズライフサイエンス(株) | 竹林 聡 | 主任 |
29年度 | 75才以上後期高齢者小細胞肺癌症例の手術成績に関する研究 | 日本ベーリンガーインゲルハイム(株) | 矢野 篤次郎 | 主任 |
29年度 | 弁膜症に関する研究 | 日本ライフライン(株) | 竹林 聡 | 分担 |