〒874-0011 大分県別府市大字内竈(かまど)1473番地
0977-67-1111(代) FAX:0977-67-5766

地域医療連携室・医療福祉相談室

地域医療連携室の紹介

地域医療連携室は、病院の窓口として地域の医療機関等との連携を深めることで、患者さんが適切な医療を受けられる地域作りを目指しております。

地域医療連携室の業務

紹介患者の受付
当院は、FAXによる診療予約申し込みを行っております。FAXで診療情報提供書をいただけますとスムーズな診察準備が可能となります。(連携室直通: 0977-67-2306)
また、緊急で専門的治療を必要とする場合は、地域医療連携室へ直接お電話をいただければ対応いたします。
医療機関からの予約方法はこちらです
各種書類ダウンロード
CT、MRIの検査予約
病院代表(0977-67-1111)から放射線科受付に直接ご連絡ください。検査予約後、FAXを地域医療連携室へご送信ください。
紹介元医療機関へ紹介患者さまの受診報告について
当院に受診された紹介患者さまの外来受診から転帰にいたるまでの近況報告をご紹介元の診療所・病医院の先生方へ迅速にお知らせをしています。
逆紹介
当院の診療機能を最大限に発揮するために、急性期を過ぎた患者さんの積極的な逆紹介を行います。また、ご紹介させて頂きました患者さんの急性期症状は、24時間救急体制のもといつでも診療、入院対応をさせていただきます。
研修会の開催
毎月の地域医療フォーラムや研修会等のご案内をさせていただきます。

後方連携

相談業務
医療ソーシャルワーカー及び看護師が、療養に関わる疑問点や問題点、様々な日常生活上の事柄、わかりにくい制度等について、専門的な相談を受けております。相談の内容によって、手続きや申請の支援、必要に応じた適切な部門や機関への連絡等を行います。相談は無料です。
開放型病院
地域の先生方に開放型病床をご利用いただくことにより、患者さんを中心とした病診連携が深められ、より良質な医療を患者さんへ提供しています。
登録医の詳細はこちらです
セカンドオピニオン
当院では、全診療科でのセカンドオピニオンを受け付けています。詳しくはセカンドオピニオンのページをご覧下さい。

医療福祉相談室のご案内

医療福祉相談室はソーシャルワーク業務に特化した部門となります。地域医療連携室・患者支援看護師(病棟配属)と連携を図りながら患者さんやご家族、外部機関(行政機関や福祉施設等)からの相談を行なっていきます。また、がん相談支援センター業務(専従・専任)や臨床倫理コンサルティングチーム、脳卒中療養相談士、院内移植コーディネーター業務にも従事しており総合的な視点から相談支援が行える体制整備に努めています。

医療福祉相談室の業務

医療福祉相談
  • 医療費や生活費の心配
  • 社会保障制度、福祉サービスに関すること
  • 気持ちの辛さや不安に関すること
  • 人生会議に関すること
  • 臓器移植に関すること
がん相談(がん相談支援センター業務)
がん相談支援センター業務はこちらです
脳卒中相談
  • 急性期医療機関から直接自宅退院する患者および家族に対する相談・支援
  • 回復期や維持期(生活期)の医療機関に転院する患者および家族に適切な情報提供を行い,必要に応じて回復期や維持期(生活期)の患者サポートセンターとの連携

※脳卒中相談窓口対応マニュアル Ver3.0(一般社団法人脳卒中学会)より引用

連絡先

別府医療センター 地域医療連携室・医療福祉相談室
TEL: 0977-67-1111
FAX: 0977-67-2306