〒874-0011 大分県別府市大字内竈(かまど)1473番地
0977-67-1111(代) FAX:0977-67-5766
別府医療センター100周年

2018(平成30)年度 審議課題

第1回委員会審議 平成30年5月31日 審議内容
第2回委員会審議 平成30年7月26日 審議内容
第3回委員会審議 平成30年9月20日 審議内容
第4回委員会審議 平成30年11月1日 審議内容
第5回委員会審議 平成31年2月7日 審議内容
第6回委員会審議 平成31年3月14日 審議内容

2018(平成30)年度 第1回委員会審議
平成30年5月31日

申請者
消化器外科医師
田尻 裕匡
審議課題
2018-001
「大腸癌におけるDOCK1発現の生物学的意義に関する研究」
審議内容
研究開始にあたり審議(一部修正)
審議結果
承認
申請者
臨床研究部長
川中 博文
審議課題
2018-003
「JFMC51-1702-C7「標準化学療法に不応・不耐の切除不能進行・再発大腸癌に対するTFTD( ロンサーフR )+Bevacizumab 併用療法のRAS遺伝子変異有無別の有効性と安全性を確認する第II 相試験」
審議内容
研究開始にあたり審議
審議結果
継続審議

2018(平成30)年度 第2回委員会審議
平成30年7月26日

申請者
看護師
櫻井 優
審議課題
2018-004
「ターミナルケア態度尺度日本語版(FATCOD-B-J)を用いたターミナルケアに対する経年別看護師の意識についての実態調査」
審議内容
研究開始にあたり審議
審議結果
継続審議
申請者
副看護師長
吉村 幸永
審議課題
2018-005
「免疫チェックポイント阻害剤の安全な投与管理についての実態調査」
審議内容
研究開始にあたり審議
審議結果
承認
申請者
副看護師長
岡本 詩寿子
審議課題
2018-006
「手術室での皮膚障害を予防するための実態調査」
審議内容
研究開始にあたり審議
審議結果
承認
申請者
副看護師長
江上 雅代
審議課題
2018-007
「臨床倫理コンサルティングチームの活動についての実態調査」
審議内容
研究開始にあたり審議
審議結果
承認

2018(平成30)年度 第3回委員会審議
平成30年9月20日

申請者
消化器内科医長
鶴田 悟
審議課題
2018-008
肝炎ウイルス感染者の偏見や差別による被害防止への効果的な手に関する研究」看護学生及び病院職員を対象としたウイルス肝炎全般、特にウイルス肝炎の感染症についての理解度に関する調査研究
審議内容
研究開始にあたり審議
審議結果
継続審議
申請者
副看護師長
吉村 幸永
審議課題
2018-005
「免疫チェックポイント阻害剤の安全な投与管理についての実態調査」
審議内容
研究開始にあたり審議
審議結果
承認
申請者
看護師
櫻井 優
審議課題
2018-0-01
「ターミナルケア態度尺度日本語版(FATCOD-B-J)を用いたターミナルケアに対する経年別看護師の意識の差についての実態調査」
審議内容
研究開始にあたり審議
審議結果
継続審議
申請者
血管外科医師
松原 裕
審議課題
2017-018-02
「改良型ステントグラフトの有用性についての比較検討」
審議内容
研究開始にあたり審議
審議結果
承認

2018(平成30)年度 第4回委員会審議
平成30年11月1日

申請者
小児科医長
古賀 寛史
審議課題
2018-008
出生体重/胎盤重量と児の先天奇形の関連
審議内容
研究開始にあたり審議
審議結果
非該当
申請者
看護師
川野 瑛
審議課題
2018-010
「入院処置後の体温変動が経口哺乳確立に与える影響について」
審議内容
研究開始にあたり審議
審議結果
継続審議
申請者
看護師
櫻井 優
審議課題
2018-004-02
「ターミナルケア態度尺度日本語版(FATCOD-B-J)を用いたターミナルケアに対する経年別看護師の意識の差についての実態調査」
審議内容
研究開始にあたり審議
審議結果
継続審議

2018(平成30)年度 第5回委員会審議
平成31年2月7日

申請者
脳神経外科医長
永井 康之
審議課題
2018-011
「一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業( Japan Neurosurgical Database) に関する研究に参加」
審議内容
研究開始にあたり審議
審議結果
承認
申請者
看護師
川野 瑛
審議課題
2018-010-01
「入院処置後の体温変動が経口哺乳確立に与える影響について」
審議内容
研究開始にあたり審議
審議結果
継続審議
申請者
看護師
神 沙織
審議課題
2018-012
「看護実践能力自己評価尺度(CNCSS) による看護実践能力の実態調査 -外来看護師と病棟看護師の比較‐ 」
審議内容
研究開始にあたり審議(継続審議分)
審議結果
非該当
申請者
看護師
庄 愛美
審議課題
2018-013
「手術室クリニカルラダー「熟達者」看護師の術前訪問における行動および特徴」
審議内容
研究開始にあたり審議(継続審議分)
審議結果
非該当
申請者
看護師
櫻井 優
審議課題
2018-004-02
「ターミナルケア態度尺度日本語版(FATCOD-B-J)を用いたターミナルケアに対する経年別看護師の意識の差についての実態調査」
審議内容
研究開始にあたり審議
審議結果
承認

2018(平成30)年度 第6回委員会審議
平成31年3月14日

申請者
脳神経外科医長
永井 康之
審議課題
2018-015
「発熱後早期に入院した小児における入院時診断と退院時診断の比較」
審議内容
研究開始にあたり審議
審議結果
承認
申請者
薬剤部主任
三好 孝法
審議課題
2018-010-016
「Calvert 式によるカルボプラチン投与量算出時に用いる腎機能推算値と毒性に関するレトロスペクティブ研究」
審議内容
研究開始にあたり審議
審議結果
承認
申請者
看護師
川野 瑛
審議課題
2018-010-02
「入院処置後の体温変動が経口哺乳確立に与える影響について」
審議内容
研究開始にあたり審議(継続審議分)
審議結果
継続審議
申請者
看護師
佐藤 綾香
審議課題
2018-017
「混合病棟における小児科入院中の転落インシデントレポートの分析」
審議内容
研究開始にあたり審議
審議結果
継続審議