2019(令和元)年度 審議課題

第1回委員会審議 | 平成31年4月25日 | 審議内容 |
---|---|---|
第2回委員会審議 | 令和元年6月6日 | 審議内容 |
第3回委員会審議 | 令和元年7月11日 | 審議内容 |
第4回委員会審議 | 令和元年8月1日 | 審議内容 |
第5回委員会審議 | 令和元年9月5日 | 審議内容 |
第6回委員会審議 | 令和元年10月10日 | 審議内容 |
第7回委員会審議 | 令和元年11月12日 | 審議内容 |
第8回委員会審議 | 令和元年12月12日 | 審議内容 |
第9回委員会審議 | 令和2年1月16日 | 審議内容 |
第10回委員会審議 | 令和2年2月13日 | 審議内容 |
2019(令和元)年度 第1回委員会審議
平成31年4月25日
- 申請者
- 看護師
川野 瑛 - 審議課題
- 2018-010-03
「入院処置後の体温変動が経口哺乳確立に与える影響について」 - 審議内容
- 「研究開始にあたり審議( 継続審議分)
- 審議結果
- 承認( 全員一致) ※ 条件付き承認
- 申請者
- 麻酔科医師
二日市 加奈子 - 審議課題
- 2019-001
「乳房切除術に対する前鋸筋面ブロック併用全身麻酔の術後鎮痛効果」 - 審議内容
- 研究開始にあたり審議
- 審議結果
- 承認( 全員一致)
- 申請者
- 薬剤部主任
三好 孝法 - 審議課題
- 2019-002
「プタチナ製剤( シスプラチン、カルボプラチン、ネダプラチンおよびオキサリプラチン) の化学療法を受けた透析患者の薬物動態の解析」 - 審議内容
- 研究開始にあたり審議
- 審議結果
- 承認( 全員一致) ※ 条件付き承認
2019(令和元)年度 第2回委員会審議
令和元年6月6日
- 申請者
- 麻酔科医師
二日市 加奈子
- 審議課題
- 2019-004
「帝王切開術の麻酔‐ 当施設での過去一年間の検討‐」
- 審議内容
- 「研究開始にあたり審議( 継続審議分)
- 審議結果
- 承認( 全員一致) ※ 条件付き承認
- 申請者
- 救急科部長
鳴海 篤志
- 審議課題
- 2019-005
「一般社団法人日本スキンバンクネットワークへの参加」
- 審議内容
- 研究開始にあたり審議
- 審議結果
- 承認( 全員一致) ※ 条件付き承認
- 申請者
- 薬剤部主任
三好 孝法
- 審議課題
- 2019-002
「腹膜透析用カテーテル留置術後の転帰に関する多施設共同前向き観察研究」
- 審議内容
- 研究開始にあたり審議
- 審議結果
- 承認( 全員一致)
- 申請者
- 副院長
末永 康夫
- 審議課題
- 2019-007
「膠原病性疾患におけるエクソソームの解析」
- 審議内容
- 研究開始にあたり審議
- 審議結果
- 承認( 全員一致)
2019(令和元)年度 第3回委員会審議
令和元年7月11日
- 申請者
- 麻酔科医師
藤田 和也
- 審議課題
- 2019-008
「予防的に動脈バルーン閉塞をした癒着・前置胎盤合併症例の検討」
- 審議内容
- 「研究開始にあたり審議
- 審議結果
- 承認( 全員一致) ※ 条件付き承認
2019(令和元)年度 第4回委員会審議
令和元年8月1日
- 申請者
- 消化器内科医長
杣田 真一
- 審議課題
- 2019-010
「直腸神経内分泌腫瘍に対する内視鏡治療:脈管侵襲の観点から局所再発及びリンパ節・遠隔転移再発に関わる因子の検討」
- 審議内容
- 「研究開始にあたり審議」
- 審議結果
- 承認( 全員一致) ※ 条件付き承認
- 申請者
- 薬剤部 薬剤師
山科 卓也
- 審議課題
- 2019-011
薬剤耐性研究センター耐性菌ナショナル・サーベイランス「血液由来黄色ブドウ球菌の病原性解析と臨床応用に関する研究( JARBS-SA)」
- 審議内容
- 研究開始にあたり審議
- 審議結果
- 承認( 全員一致) ※ 条件付き承認
- 申請者
- 薬剤部薬剤師
山科 卓也
- 審議課題
- 2019-012
「血液培養陽性患者への抗菌薬適正使用支援チーム (antimicrobial stewardship team : AST ) の活動とその評価」
- 審議内容
- 研究開始にあたり審議
- 審議結果
- 承認( 全員一致) ※ 条件付き承認
- 申請者
- 副院長
末永 康夫
- 審議課題
- 2019-007
「膠原病性疾患におけるエクソソームの解析」
- 審議内容
- 研究開始にあたり審議
- 審議結果
- 承認( 全員一致)
2019(令和元)年度 第5回委員会審議
令和元年9月5日
- 申請者
- 小児科医長
古賀 寛史
- 審議課題
- 2019-014
「24時間以内の熱性けいれん再発作に対するジアゼパム坐剤の予防効果」
- 審議内容
- 「研究開始にあたり審議」
- 審議結果
- 承認( 全員一致) ※ 条件付き承認
- 申請者
- 小児科医長
古賀 寛史
- 審議課題
- 2019-015
「焦点性発作を示す熱性けいれんが長期的な発達に及ぼす影響」
- 審議内容
- 「研究開始にあたり審議」
- 審議結果
- 継続審議
- 申請者
- 小児科医長
古賀 寛史
- 審議課題
- 2019-016
「地域的気候の変化が熱性けいれん発症に及ぼす影響」
- 審議内容
- 「研究開始にあたり審議」
- 審議結果
- 承認( 全員一致) ※ 条件付き承認
- 申請者
- 看護師
笠置 仁美
- 審議課題
- 2019-017
排尿ケアチーム介入症例についての実態調査
- 審議内容
- 研究開始にあたり審議
- 審議結果
- 承認( 全員一致) ※ 条件付き承認
2019(令和元)年度 第6回委員会審議
令和元年10月10日
- 申請者
- 循環器内科医長
藤本 書生
- 審議課題
- 2019-019
「経口抗凝固薬により治療された心房細動患者に対するレトロスペクティブな診療録調査(ROR-OAC試験)」
- 審議内容
- 「研究開始にあたり審議」
- 審議結果
- 承認( 全員一致)
- 申請者
- 血液内科医長
緒方 優子
- 審議課題
- 2019-020
成人T細胞白血病(ATL)発症高危険群の同定と発症予防法開発を目指す研究
- 審議内容
- 研究開始にあたり審議
- 審議結果
- 承認(全員一致) ※ 条件付き承認
- 申請者
- 臨床検査技師長
牟田 正一
- 審議課題
- 2019-021
「臨床検査を終了した残余検体(既存試料)の教育のための使用について」
- 審議内容
- 研究開始にあたり審議
- 審議結果
- 承認( 全員一致) ※ 条件付き承認
2019(令和元)年度 第7回委員会審議
令和元年11月12日
- 申請者
- 脳神経外科医長
永井 康之
- 審議課題
- 2019-022
「脳卒中を含む循環器病対策の評価指標に基づく急性期医療体制の構築に関する研究[Close The Gap - Stroke (CTGS)]に当院参加について」
- 審議内容
- 「研究開始にあたり審議」
- 審議結果
- 承認( 全員一致) ※ 条件付き承認
2019(令和元)年度 第8回委員会審議
令和元年12月12日
- 申請者
- 臨床検査技師
松石 祥史
- 審議課題
- 2019-026
「高感度CRP 測定ラテックス試薬の基礎的検討について」
- 審議内容
- 研究開始にあたり審議
- 審議結果
- 承認( 全員一致) ※ 条件付き承認
2019(令和元)年度 第9回委員会審議
令和2年1月16日
- 申請者
- 大分中央看護学校
野中 智恵
- 審議課題
- 2019-027
看護学生の臨床的共感の発達に係る前向きコホート研究
- 審議内容
- 研究開始にあたり審議
- 審議結果
- 承認( 全員一致) ※ 条件付き承認
- 申請者
- 看護師
山内 勇太
- 審議課題
- 2019-028
終末期がん患者に関する看護師の倫理的ジレンマの傾向
- 審議内容
- 研究開始にあたり審議
- 審議結果
- 承認( 全員一致) ※ 条件付き承認
2019(令和元)年度 第10回委員会審議
令和2年2月13日
- 申請者
- 消化器内科医長
杣田 真一
- 審議課題
- 2019-029
慢性便秘診療における各種治療薬の有効性の検討
- 審議内容
- 研究開始にあたり審議
- 審議結果
- 承認( 全員一致) ※ 条件付き承認
- 申請者
- 食道外科
江頭 明典
- 審議課題
- 2019-030
地域がん拠点病院における進行再発大腸癌患者に対しての化学療法の現状
- 審議内容
- 研究開始にあたり審議
- 審議結果
- 承認( 全員一致) ※ 条件付き承認
- 申請者
- 食道外科
江頭 明典
- 審議課題
- 2019-031
食道胃接合部癌に対する外科治療成績の検討
- 審議内容
- 研究開始にあたり審議
- 審議結果
- 承認( 全員一致) ※ 条件付き承認
二日市 加奈子
「帝王切開術の麻酔‐ 当施設での過去一年間の検討‐」
鳴海 篤志
「一般社団法人日本スキンバンクネットワークへの参加」
三好 孝法
「腹膜透析用カテーテル留置術後の転帰に関する多施設共同前向き観察研究」
末永 康夫
「膠原病性疾患におけるエクソソームの解析」
令和元年7月11日
藤田 和也
「予防的に動脈バルーン閉塞をした癒着・前置胎盤合併症例の検討」
令和元年8月1日
杣田 真一
「直腸神経内分泌腫瘍に対する内視鏡治療:脈管侵襲の観点から局所再発及びリンパ節・遠隔転移再発に関わる因子の検討」
山科 卓也
薬剤耐性研究センター耐性菌ナショナル・サーベイランス「血液由来黄色ブドウ球菌の病原性解析と臨床応用に関する研究( JARBS-SA)」
山科 卓也
「血液培養陽性患者への抗菌薬適正使用支援チーム (antimicrobial stewardship team : AST ) の活動とその評価」
末永 康夫
「膠原病性疾患におけるエクソソームの解析」
令和元年9月5日
古賀 寛史
「24時間以内の熱性けいれん再発作に対するジアゼパム坐剤の予防効果」
古賀 寛史
「焦点性発作を示す熱性けいれんが長期的な発達に及ぼす影響」
古賀 寛史
「地域的気候の変化が熱性けいれん発症に及ぼす影響」
笠置 仁美
排尿ケアチーム介入症例についての実態調査
令和元年10月10日
藤本 書生
「経口抗凝固薬により治療された心房細動患者に対するレトロスペクティブな診療録調査(ROR-OAC試験)」
緒方 優子
成人T細胞白血病(ATL)発症高危険群の同定と発症予防法開発を目指す研究
牟田 正一
「臨床検査を終了した残余検体(既存試料)の教育のための使用について」
令和元年11月12日
永井 康之
「脳卒中を含む循環器病対策の評価指標に基づく急性期医療体制の構築に関する研究[Close The Gap - Stroke (CTGS)]に当院参加について」
令和元年12月12日
松石 祥史
「高感度CRP 測定ラテックス試薬の基礎的検討について」
令和2年1月16日
野中 智恵
看護学生の臨床的共感の発達に係る前向きコホート研究
山内 勇太
終末期がん患者に関する看護師の倫理的ジレンマの傾向
令和2年2月13日
杣田 真一
慢性便秘診療における各種治療薬の有効性の検討
江頭 明典
地域がん拠点病院における進行再発大腸癌患者に対しての化学療法の現状
江頭 明典
食道胃接合部癌に対する外科治療成績の検討