臨床研究活動

Contents
NHOネットワーク研究
No | 研究課題名 | 診療科 | 研究責任者 | 情報 公開 |
---|---|---|---|---|
1 | 原発性小腸癌患者の治療と予後に関する多施設共同前向き観察研究 |
消化器外科 | 川中 博文 | - |
2 | 本邦における成人鼠径ヘルニア術後慢性疼痛の実態調査とリスク井因子解析—多施設共同前向きコホート研究 | 消化器外科 | 川中 博文 | - |
3 | メトトレキサート(MTX)関連リンパ増殖性疾患の遺伝子変異プロファイルの解析 | リウマチ・ 膠原病内科 |
末永 康夫 | - |
4 | 関節リウマチに対する分子標的薬治療における免疫学的寛解のマーカーの探索 | リウマチ・ 膠原病内科 |
末永 康夫 | - |
5 | 体幹部定位放射線療法後の潜在的Abscopal効果による肝細胞癌再発抑制:探索的観察研究 | 消化器内科 | 鶴田 悟 | - |
6 | B型慢性肝疾患に対する核酸アナログ長期投与例の課題克服および電子的臨床検査情報収集(EDC)システムを用いた多施設大規模データベースの構築 | 消化器内科 | 鶴田 悟 | - |
7 | 根治照射不能な進行非小細胞肺癌患者における免疫チェックポイント阻害剤の 効果予測因子としての栄養/免疫学的指標の臨床的意義に関する前向き観察研究 | 呼吸器外科 | 福山 誠一 | - |
8 | 間質性肺疾患に合併した気胸症例における治療方針と治療成績の前向きリアルワールドデータ調査 | 呼吸器外科 | 福山 誠一 | - |
9 | 原発性胆汁性胆管炎の新しい病型分類と創薬のための長期観察研究 | 消化器内科 | 鶴田 悟 | - |
10 | 後方循環の主幹動脈閉塞・高度狭窄症に対する急性期治療の現状 | 脳神経内科 | 前田 教寿 | ● |
11 | 膵癌における腹腔洗浄細胞診を補完する新規バイオマーカーの確立に関する研究 | 消化器外科 | 松本 敏文 | - |
12 | Liquid biopsyを用いたMTX-LPDの診断及び病態予測の検討 | リウマチ・ 膠原病内科 |
末永 康夫 | - |
13 | 急性期BAD型脳梗塞に対する多剤抗血栓療法についての探索研究 | 脳神経内科 | 前田 教寿 | - |
14 | 薬物性肝障害および急性発症型自己免疫性肝炎を含む急性肝炎の発生状況および重症化、劇症化に関する因子に関する研究 | 消化器内科 | 鶴田 悟 | - |
15 | DOAC服用患者における抜歯の安全性の確立に関する研究:ガイドライン確立のための多施設共同前向き研究 | 歯科・ 口腔外科 |
小野 敬一郎 | - |
16 | クルミ・カシューナッツアレルギー発症に影響する宿主因子と環境因子の解明多施設共同前向きコホート研究 | 小児科 | 古賀 寛史 | - |
17 | 脂肪性肝疾患患者の自然経過とイベント発生に関する前向き観察研究 | 消化器内科 | 鶴田 悟 | - |
18 | グラム染色画像深層学習による薬剤耐性菌診断モデルの開発と検証 | 総合診療科 | 久保 徳彦 | - |
EBM研究
No | 研究課題名 | 診療科 | 研究責任者 | 情報 公開 |
---|---|---|---|---|
1 | 免疫抑制患者に対する13価蛋白結合型肺炎球菌ワクチンと23価莢膜多糖体型肺炎球菌ワクチンの連続接種と23価莢膜多糖体型肺炎球菌ワクチン単独接種の有効性の比較-二重盲検無作為化比較試験- | 消化器外科 | 川中 博文 | - |
特定臨床研究
No | 研究課題名 | 診療科 | 研究責任者 | 情報 公開 |
---|---|---|---|---|
1 | 膵がん切除後の補助化学療法におけるS-1単独療法とS-1とメトホルミンの併用療法の第II相比較試験(ASMET) | 消化器外科 | 松本 敏文 | - |
2 | 非小細胞肺癌術後補助療法としてのTS-1vs.CDDP+VNRの無作為化第II相比較試験(LOGIK1702) | 呼吸器外科 | 福山 誠一 | - |
3 | 高齢者進行・再発胃癌に対する1次治療としてのS-1+ラムシルマブ療法の多施設共同第II相試験(KSCC1701) | 消化器外科 | 川中 博文 | - |
4 | JBCRG-M06(EMERALD)試験:HER2陽性進行・再発乳癌におけるトラスツズマブ、ペルツズマブ、タキサン併用療法とトラスツズマブ、ペルツズマブ、エリブリン併用療法を比較検討する第III相臨床研究 | 乳腺外科 | 田中 仁寛 | - |
5 | HER2陽性進行・再発胃癌に対するトラスツズマブBS「NK」とS-1+オキサリプラチン併用療法もしくはカペシタビン+オキサリプラチン併用療法に関する第II相臨床試験(TROX) | 消化器外科 | 川中 博文 | - |
6 | 化学療法に対する治療抵抗性を予測する胃癌ゲノム情報に関する探索的研究(TROX Study-A1) | 消化器外科 | 川中 博文 | - |
7 | 抗HER2抗体薬への治療効果を予測するマーカーとしての血中cell free DNAを用いたHER2遺伝子増幅解析の意義に関する研究(TROX Study-A2) | 消化器外科 | 川中 博文 | - |
8 | 切除不能進行再発胃癌を対象としたニボルマブ早期導入の有効性と安全性を評価する単群II相試験(VOYAGER) | 消化器外科 | 川中 博文 | - |
9 | 切除不能進行肝細胞癌のレンバチニブ治療における支持療法としてのHMB・L-アルギニン・L-グルタミン配合飲料とロコモーショントレーニングの有用性についての非盲検ランダム化比較試験(HELLO) | 消化器内科 | 鶴田 悟 | - |
10 | 周産期のシンバイオティクス投与による食物アレルギー発症予防効果の多施設共同二重盲検ランダム化比較試験による検証 | 小児科 | 古賀 寛史 | - |
11 | 80歳以上未治療びまん性大細胞型B細胞リンパ腫に対するポラツズマブベドチン+R-miniCHP療法の有効性と安全性を検証する多施設共同非盲検無対照試験 | 血液内科 | 緒方 優子 | - |
12 | PD-L1発現50%以上の非扁平上皮非小細胞肺がんに対するペムブロリズマブ単剤とペムブロリズマブ+カルボプラチン+ペメトレキセド併用療法のランダム化第3相試験(:NHO-Pembro-NSCLC) | 呼吸器外科 | 岡本 龍郎 | - |
指定研究・一般使用成績調査
No | 研究課題名 | 診療科 | 研究責任者 | 情報 公開 |
---|---|---|---|---|
1 | 胸部CTにて肺過誤腫または肺良性腫瘍を疑う結節影におけるChemical shift MRIの有用性の検討(LOGIK1701) | 呼吸器外科 | 福山 誠一 | - |
2 | 新型コロナワクチンの投与開始初期の重点的調査(コホート調査) | 特命副院長 | 川中 博文 | ● |
3 | コミナティ筋注 一般使用成績調査 承認後早期に接種される被接種者(医療従事者)を 対象とした追跡調査 | 特命副院長 | 川中 博文 | - |
4 | 新型コロナワクチン第二期追加接種(4回目接種)にかかわる免疫持続性および安全性調査(コホート調査) | 特命副院長 | 川中 博文 | - |
多施設共同研究
No | 研究課題名 | 診療科 | 研究責任者 | 情報 公開 |
---|---|---|---|---|
1 | 日本における関節リウマチ患者の現状と問題点を全国的に継続的に明らかにするための共同臨床研究 | リウマチ・ 膠原病内科 |
末永 康夫 | ● |
2 | 一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業(Japan Neurosurgical Database)に関する研究に参加 | 脳神経外科 | 松田 剛 | ● |
3 | 成人T細胞白血病(ATL)発症高危険群の同定と発症予防法開発を目指す研究 | 血液内科 | 緒方 優子 | ● |
4 | 日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究 | 整形外科 | 竹下 都多夫 | ● |
5 | 切除不能肝細胞癌における薬物療法の前向き観察研究 | 消化器内科 | 鶴田 悟 | - |
6 | 膵体尾部切除術の膵断端処理法についての多施設共同無作為化比較試験(CLIP-DPtrial) | 消化器内科 | 松本 敏文 | - |
7 | 固形腫瘤に対する超音波内視鏡下穿刺生検法における新型フランシーン形状針の組織採取能と診断能を検討する多施設共同後ろ向き研究 | 消化器内科 | 宮ヶ原 典 | - |
8 | リウマチ性疾患治療中に生じたCOVID-19感染症に関する研究 | リウマチ・ 膠原病内科 |
末永 康夫 | ● |
9 | レセプト及びDPCデータを用いた心疾患における医療の質に関する研究「循環器疾患診療実態調査(JROAD)」 | 循環器内科 | 藤本 書生 | ● |
10 | 「レセプト等情報を用いた脳卒中、脳神経外科医療疫学調査」(J-ASPECT Study)への参加 | 脳神経外科 | 武田 裕 | ● |
11 | 消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築(多施設共同 前向き観察研究) | 消化器内科 | 杣田 真一 | ● |
12 | 消化器内視鏡に関連した偶発症の全国調査 | 消化器内科 | 杣田 真一 | ● |
13 | 日本における原因不明の感染性CNS感染症患者を対象とした病原体としてのダニ媒介脳炎ウイルス(TBEV)[及びBorrelia burgdorferi sensu lato群の遺伝子種に属する細菌]の寄与割合に関する疫学研究 | 脳神経内科 | 前田 教寿 | ● |
14 | カテーテルアブレーション症例全例登録プロジェクト(J−ABレジストリ)への参加について | 循環器内科 | 脇坂 収 | ● |
15 | 腹部大動脈瘤に対する腹部ステントグラフト(AORFIX)内挿術後の瘤径変化に関する因子の検討 | 血管外科 | 久米 正純 | ● |
16 | 小児侵襲性肺炎球菌感染症患者から分離された肺炎球菌株の莢膜血清型分布及び薬剤感受性に関する多施設共同観察研究 | 小児科 | 古賀 寛史 | - |
17 | 切除非適応膵臓癌患者に合併する癌関連血栓症に対する多施設共同前向き観察研究 | 消化器内科 | 宮ヶ原 典 | - |
18 | IgG4関連消化管病変の診断基準ならびに治療方針の確立を目指した研究 | 消化器外科 | 松本 敏文 | ● |
19 | 術後膵管消化管吻合部狭窄に対する内視鏡治療の方法・成績に関する多施設共同後ろ向き研究 | 消化器内科 | 宮ヶ原 典 | ● |
20 | SARS-CoV-2の世界的流行が日本のおける他の感染症の流行に及ぼす影響 | 小児科 | 平江 健二 | ● |
21 | PD患者におけるPD+HD併用開始および終了時期が臨床結果に与える影響~多施設アンケート形式による臨床検討~ | 腎臓内科 | 菊池 秀年 | ● |
22 | 人工呼吸器患者におけるICU内での身体活動量と退院時日常生活活動自立との関連性を明らかにする多施設コホート研究 | リハビリ テーション科 |
広田 美江 | - |
23 | 関節症状を有する健診受診者を対象としたPersonal Health Record作成および地域医療連携システムの実証実験 | リウマチ・ 膠原病内科 |
木村 大作 | - |
24 | 大分県地域における高齢者(75歳以上)の一般的な消化器外科疾患に対する地域外科医療の実態調査 | 消化器外科 | 甲斐 成一郎 | ● |
25 | 結腸癌に対する体腔内吻合の短期・長期成績に関する後向き・前向きコホート研究 | 消化器外科 | 吉田 大輔 | ● |
26 | がん診療の諸要因と予後の関連に関する研究 | がん治療 センター (特命副院長) |
岡本 龍郎 | - |
27 | 膵腫瘍に対する超音波内視鏡下穿刺吸引生検(EUS-FNA)後の穿刺経路腫瘍細胞播種(Needle tract seeding)の前向き全国調査 | 消化器内科 | 宮ヶ原 典 | ● |
28 | 重症新生児・乳幼児に対する精緻・迅速な遺伝子診断に関する研究 | 小児科 | 古賀 寛史 | - |
29 | 抗好中球細胞質抗体関連血管炎(AAV)における治療反応性の検討Treatment in patients with ANCA-related vasculitis -a multi-center cohort study, 4U-AAV study | 腎臓内科 | 菊池 秀年 | ● |
30 | 九州山口地区における近年EUS-BD導入施設の初期成績 | 消化器内科 | 宮ヶ原 典 | ● |
31 | 感染性ぶどう膜炎病原体核酸同時検出キットに関する臨床性能試験 | 眼科 | 清崎 邦洋 | ● |
32 | 切除後の非小細胞肺癌に対するアテゾリズマブ術後補助療法の多機関共同前向き観察研究(J-CURE) | 呼吸器外科 | 岡本 龍郎 | - |
33 | 肝門部悪性胆道狭窄に対する超音波内視鏡下胆道ドレナージ術の有用性についての検討 | 消化器内科 | 宮ヶ原 典 | ● |
34 | 高齢者透析患者の導入後予後および自立度の検討 | 腎臓内科 | 菊池 秀年 | ● |
35 | 脳腱黄色腫症の遺伝子分析 | 脳神経内科 | 宮崎 愛理 | - |
36 | 疫学調査「血液疾患登録」について | 血液内科 | 緒方 優子 | ● |
37 | メロペネム供給停止の影響-多施設共同後ろ向き観察研究 | 薬剤部 | 塚田 寛子 | ● |
38 | 重症COVID-19患者における予後栄養指数に関する研究~ワクチン接種および各種治療薬が使用可能となったデルタ株・オミクロン株流行期における検討~ | 栄養管理室 | 本莊 真一 | ● |
39 | 重症COVID-19患者における栄養療法に関する研究 | 栄養管理室 | 本莊 真一 | ● |
40 | 循環器疾患診療実態調査(JROAD)のデータベースとCRT患者の予後に関わる因子に関する研究 | 循環器内科 | 藤本 書生 | ● |
41 | 難病のゲノム医療推進に向けた全ゲノム解析基盤に関する先行的研究開発 | 消化器内科 | 鶴田 悟 | - |
42 | 切除不能肝細胞癌患者に対する免疫チェックポイント阻害薬を用いた全身化学療法の後ろ向きおよび前向き観察研究 | 消化器内科 | 鶴田 悟 | ● |
43 | 免疫チェックポイント阻害剤とプラチナ製剤併用療法における制吐対策のデキサメタゾンが免疫関連有害事象に与える影響の検討 | 薬剤部 | 藤本 愛理 | ● |
44 | 臨床病期IA3期の肺野末梢充実型非小細胞肺癌に対する肺葉切除と区域切除のランダム化比較第Ⅲ相試験(WJOG 16923L) | 呼吸器外科 | 岡本 龍郎 | - |
45 | アグレッシブATLにおける予後因子の検討と個別化医療の確立を目的とした全国一元化レジストリおよびバイオレポジトリの構築 | 血液内科 | 緒方 優子 | ● |
46 | アナフィラキシー症例に関する実態調査 | 小児科 | 綿貫 圭介 | ● |
47 | HAM患者レジストリ「HAMねっと」を活用した病態解明および治療法・予防法の開発に関する研究(RADDAR-J [0-1]) | 脳神経内科 | 宮崎 愛理 | - |
48 | 国内の血友病B未治療小児患者におけるrIX-FP投与後の治療実態に関する遡及的診療記録レビュー | 小児科 | 古賀 寛史 | - |
49 | 膵腫瘤に対する超音波内視鏡下組織採取(EUS-TA)の再穿刺の有用性について | 消化器内科 | 宮ヶ原 典 | - |
50 | 九州地区における近年EUS-BD導入施設の初期成績 | 消化器内科 | 宮ヶ原 典 | ● |
51 | 腹膜透析患者における治療モダリティーが睡眠に与える影響 | 腎臓内科 | 菊池 秀年 | - |
52 | 九州沖縄地区における進行性透析腎癌患者の薬物療法の実態調査 | 腎・ 泌尿器外科 |
佐藤 竜太 | ● |
53 | 人工呼吸器患者におけるICU内での身体活動量と筋量が退院後の集中治療後症候群に及ぼす影響を調査する多施設前向き観察研究 | リハビリ テーション科 |
広田 美江 | ● |
54 | 急性胆嚢炎に対する初回ドレナージ術の検証研究(多施設後ろ向き検討) | 消化器内科 | 宮ヶ原 典 | ● |
NCDについて

院内臨床研究
No | 研究課題名 | 診療科 | 研究責任者 | 情報 公開 |
---|---|---|---|---|
1 | 血液培養陽性患者への抗菌薬適正使用支援チーム ( antimicrobial stewardship team : AST ) の活動とその評価 | 薬剤部 | 藥師寺 並 | ● |
2 | 乳幼児の温泉入浴に関する前方視的観察研究 | 小児科 | 古賀 寛史 | - |
3 | 免疫チェックポイント阻害薬による免疫関連有害事象の予測因子としてのprognostic nutritional index有用性の評価 | 薬剤部 | 宮下 裕央 | ● |
4 | 外来膠原病患者における血清微量元素の状態およびステロイドとの関連の後方視的検討 | 栄養管理室 | 安藤 翔治 | ● |
5 | 腹腔鏡下大腸切除における体腔内吻合の安全性及び短期成績に関する研究 | 消化器外科 | 吉田 大輔 | ● |
6 | 直腸静脈瘤に対するHybrid surgeryの有効性・安全性について | 消化器外科 | 川中 博文 | ● |
7 | 乳がん患者の放射線治療中から終了以降の放射線皮膚炎ケアの実態と課題 | 看護部 | 木本 理美 | - |
8 | 術前治療後の局所進行直腸癌に対する腹腔鏡手術の手技と短期成績の検討 | 消化器外科 | 是久 翔太郎 | - |
9 | オラパリブが腎機能におよぼす影響について | 薬剤部 | 佐藤 朋佳 | ● |
10 | 当院で行った腹部大動脈瘤に対する血管内治療の検討 | 血管外科 | 久米 正純 | ● |
11 | 結腸直腸癌手術における縫合不全のメカニズムの解明および縫合不全の予後に与える影響に関する研究 | 消化器外科 | 吉田 大輔 | ● |
12 | B病棟における終末期がん患者の看護における看護師のジレンマに関する実態調査 | 看護部 | 小川 愛里 | - |
13 | 小児科混合病棟の看護師が小児看護を苦手や難しいと感じる要因の現状調査 | 看護部 | 木﨑 鮎美 | - |
14 | 看護学生が臨地実習において看護実践上の臨床判断を行うプロセス | 別府医療 センター附属 大分中央 看護学校 |
杉安 久美 | - |
15 | A病院精神科病棟における看護師の被身体的暴力の実態とその報告行動を阻害する要因の調査 | 看護部 | 石川 ゆかり | - |
16 | 入院患者に対する看護師の口腔内評価と口腔ケアの認識の関連性 | 看護部 | 山田 里美 | - |
17 | 消化器がん悪液質症例に対するアナモレリンの投与開始時期の検討 | 消化器外科 | 是久 翔太郎 | ● |
18 | 臨地実習における学生の臨床判断育成に関する実習指導者の関わり~成人老年看護学実習Ⅰ(慢性期)に着目して~ | 別府医療 センター附属 大分中央 看護学校 |
大道 真理 | - |
19 | 咽頭画像のAI解析による病原体診断の実用化に向けたパイロット研究 | 小児科 | 古賀 寛史 | ● |
20 | 内視鏡下鼻副鼻腔手術のアウトカムについての研究 | 耳鼻咽喉科 | 安倍 伸幸 | ● |
競争的資金獲得状況
科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)
年度 | 研究課題名 | 研究事業名 | 研究者名 | 主任・ 分担 |
---|---|---|---|---|
2023年度 | 肺扁平上皮癌に対する新規グルタミントランスポーター阻害療法の確立 | 九州大学 | 岡本 龍郎 | 分担 |
2023年度 | マインドフルネスを応用した終末期にかかわるソーシャルワーカー支援プログラム開発 | 関西学院大学 | 井上 祥明 | 分担 |
2023年度 | 病院倫理委員会におけるソーシャルワークの特質に関する研究 | 関西学院大学 | 井上 祥明 | 分担 |
2023年度 | マインドフルネスを応用した終末期にかかわるソーシャルワーカー支援プログラム開発 | 関西学院大学 | 玉野 緋呂子 | 分担 |
民間セクターからの寄附金
年度 | 研究課題名 | 研究事業名 | 研究者名 | 主任・ 分担 |
---|---|---|---|---|
2023年度 | 関節リウマチにおける自己抗体価とエコー所見および治療反応性との相関に対する研究助成 | 帝人ファーマ(株) | 末永 康夫 | 主任 |
2023年度 | 関節リウマチにおける自己抗体価とエコー所見および治療反応性との相関 | 中外製薬(株) | 末永 康夫 | 主任 |
2023年度 | 術前CTにてGround Glass Opacityを有する肺腺癌の悪性転化に関する研究 | コヴィディエン ジャパン(株) |
岡本 龍郎 | 主任 |
2023年度 | ドライバー遺伝子変異肺癌の進展に関与する共存遺伝子変異の探索への研究助成 | 協和キリン(株) | 岡本 龍郎 | 主任 |
2023年度 | ドライバー遺伝子変異肺癌の進展に関与する共存遺伝子変異が腫瘍進展に及ぼす影響に関する研究 | 中外製薬(株) | 岡本 龍郎 | 主任 |