〒874-0011 大分県別府市大字内竈(かまど)1473番地
0977-67-1111(代) FAX:0977-67-5766

初期臨床研修

初期臨床研修医の皆さんへ

初期臨床研修における診療科の自由選択においては、その科に入局を考えている、もしくは、他科に入局を考えているが診療に役立つその科の知識を習得したい、のどちらかだと思います。別府医療センター皮膚科・皮膚腫瘍科では、皮膚科の基礎的知識、技術の習得によって皮膚科入局の選択に寄与し、他科選択後でも生涯役立つ皮膚科研修となることを目的として研修医の受け入れを行います。

研修の到達目標を具体的に明確にすることで研修の成果が曖昧となることを避け、研修終了後に到達目標の達成度を実感できる研修を行います。各到達目標に対して与えられた課題を段階的にクリアしていきます。研修期間が長いほど多くの到達目標をクリアできますが、短い研修期間であれば研修医自身の希望を取り入れて優先順位の高い到達目標を達成できるように研修カリキュラムを組みます。

また、研修の場は共に学ぶ場でもあります。研修医が患者さんを丁寧に診察することは、診療の質をより高め、我々スタッフにも大きな貢献となります。与えられることを待つだけではなく、自分が与える立場となりうることも考えながら研修すればより実りの多い研修になることと思います。

臨床研修の対象

  • 当院臨床研修(基幹型)の2年目の自由選択
  • 協力病院としての研修(協力型)

研修の具体的到達目標と研修内容

当院皮膚科・皮膚腫瘍科での臨床研修の到達目標とそれに対応する研修内容は以下の表をご覧ください。研修医、指導医ともこの内容を絶えず意識して研修に取り組むことにより目標の達成を目指します。また、研修中に、実技の確認、口頭での知識の確認を繰り返して、未達の目標の達成を目指します。

到達目標(共通) 研修内容(共通)
皮疹の現症を正しく記載できる
  • 指定された外来患者の現症を詳しく記載するトレーニングを繰り返す(スタッフの確認
  • レクチャー
KOH法による真菌検査が行える
  • 外来診療におけるKOH法のほとんど全ての一次担当(スタッフの確認)
褥瘡の予防・治療の基礎的知識を習得する
  • テキスト1冊
  • 褥瘡回診(毎週。ポジショニング、創処置の実践)
  • レクチャー
慢性創傷の処置ができる
創傷被覆材の知識を習得する
  • 入院・外来診療におけるできるだけ多くの創処置
  • 創傷被覆材のリストの作成
皮膚科緊急疾患の基礎的知識と対処法を習得する
  • レクチャー
  • 症例があれば外来診療の補助、入院患者の担当
ステロイド外用薬の使用法を習得する
  • 主なステロイド外用薬の種類とランクを覚える
  • レクチャー
  • 湿疹患者への実際の外用
  • 当院の外用指導箋に基づいた外用指導の実践
皮膚科以外の各科医師に求められる基礎的な皮膚科知識を学ぶ
  • レクチャー
局所麻酔ができる
  • 生検、手術時に局所麻酔薬の選択、使用量、注射方法を実践指導する
皮膚縫合の習得
  • 手術時にナイロン糸で皮膚縫合を実践
  • (可能であれば)PDSによる真皮縫合
皮膚生検ができる
  • 外来診療で安全な部位の皮膚生検をできるだけ多く行う
  • 習熟度に応じて難易度の高い部位の皮膚生検の実践
帯状疱疹患者の知識と対処法を習得する
  • Tzanck試験の習得
  • 入院患者の担当
  • 抗ウイルス剤の処方
蜂窩織炎、膿瘍の知識と対処法を習得する
  • 入院患者の担当
  • 抗生剤の投与
  • できるだけ多くの感染性粉瘤の切開
薬疹の基本的知識と対処法を習得する
  • 受診から診断までの一連の流れを実践(皮疹の記録、被疑薬の調査、生検、DLST、薬剤パッチテスト、ステロイド投与(外用、内服)、経過観察)
  • レクチャー(特に重症薬疹の皮疹と対処を学ぶ)
皮膚腫瘍の基本的知識を習得する
  • 外来診療、写真カンファレンスでsnap diagnosisが可能な頻度の高い良性疾患、逆に悪性を疑う皮膚所見の習得
    外来診療では写真撮影、現症の詳細な記載
  • レクチャー
ダーモスコピーの撮り方と診断の基礎的事項を学ぶ
  • テキスト1冊
  • レクチャー
  • ダーモスコピーの撮影
  • 写真カンファレンス
臨床写真の撮り方を学ぶ
  • レクチャー(一眼レフの使い方、構図)
  • 写真カンファレンス
液体窒素による冷凍凝固法を実践できる
  • 簡単な症例からできるだけ多くの外来診療での実践
エコーの使い方を学ぶ
  • エコーに触れて使用方法を学び皮膚腫瘍の観察を行う
NB-UVB紫外線治療器を使用する
  • デルマレイ®を用いて治療の補助をする
皮膚悪性腫瘍の診断と治療の基本方針を学ぶ
  • レクチャー
  • がん告知の立ち合い
  • 治療方針立案のシミュレーション
  • 入院患者担当
  • 手術の予習、手術の補助
皮膚がん検診に参加する
皮膚がんの早期発見の重要性を理解する
  • 皮膚がん検診にスタッフの一員として参加

研修の準備

研修前にしてほしいことは以下の3点です。

  • 『あたらしい皮膚科学』第3版(中山書店)を読んでおいて下さい。
  • 研修の希望を指導医に伝えて下さい。
  • 推薦図書を希望する場合は、興味のある分野を教えてもらえれば図書を推薦します。

研修の方法

当科の臨床研修においては、指導医との連携とディスカッションを絶えず行いながら、安全に配慮した研修となるように心がけています。また、指導医のみならず専任看護師、外来・病棟看護師、薬剤師その他医療スタッフは皮膚科診療の重要な担い手であり、これら医療スタッフとも密に連携をとりながら研修を行い、皮膚科診療の枠組みを理解することが求められます。

外来診療

  • 全予約患者の診療前のカルテチェック
  • 初診患者の問診
  • 現症の記載
  • KOH法
  • Tzanck試験
  • 創処置
  • 患者さんへの外用指導
  • 皮膚生検
  • 感染性粉瘤の切開
  • 患者さんへの検査の説明
  • 臨床写真撮影

など

(必要に応じて)

  • ダーモスコピーの撮影
  • 液体窒素による冷凍凝固法の実践
  • NB-UVB紫外線治療の補助
  • 皮膚エコーの実践

など

病棟診療

  • 病棟回診
  • 入院患者担当
  • 創処置(術後、慢性創傷)
  • 帯状疱疹患者、蜂窩織炎、薬疹患者の管理
  • 外用指導

など

手術

  • 局所麻酔の実践
  • 皮膚縫合の実践
  • 手術の助手

褥瘡回診

  • 毎週月曜日
  • ポジショニングの実践(除圧のテクニック)
  • 創処置の実践(創洗浄、創傷被覆材
  • 外用薬の選択)
  • 褥瘡対策の流れの理解(アセスメント、予防、褥瘡発生時の対応)

レクチャー

  • 現症の記載
  • 褥瘡の予防と治療
  • 皮膚科緊急疾患
  • 外用薬の使用方法
  • 各科医師に求める皮膚科の基礎知識
  • 薬疹
  • 皮膚腫瘍

(必要に応じて)

  • ダーモスコピー
  • 臨床写真の撮り方(一眼レフの使い方、構図)
  • 皮膚悪性腫瘍の診断と治療

面接

研修開始時(または開始前)と終了時に面接を行います。その際にアンケートに回答をしていただきます。

研修の週間スケジュール

曜日 午前 午後 夕方~
外来診療 褥瘡回診 病棟回診・カンファレンス
外来診療 病棟回診
手術 手術 病棟回診
外来診療 手術 病棟回診
外来診療 病棟回診
土・日・祝日 必要に応じて病棟診察・呼び出し